TOKYO NISHIOGI ANTIQUES

骨董品の買取なら杉並区の道具屋 慈光

東京・杉並区西荻窪で創業して35年。
アンティークや古道具、骨董なら東京・杉並区西荻窪の慈光におまかせください。骨董のまち西荻窪で古くから営業してまいりました。西荻窪へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

東京西荻窪アンティーク道具屋慈光の日々

新着商品入荷情報や西荻アンティーク街情報やら日記です

定休日変更のお知らせ

慈光店舗にて、面打師『小熊正』の能面、狂言面の展示、販売会を行っております。Noh masks and Kyogen masks made by mask maker “Tadashi Oguma” are on display and for sale at the Jiko store.

小熊正 能面 狂言 能

慈光店舗にて、面打師、小熊正の能面、狂言面の販売、展示しております。

小熊正氏は、伊藤通彦を通じて能面の世界に出会い面打師として弟子入り。そして能楽師、狂言師向けに面を制作を始める。その後、全国創作能面展、 現代能面美術展、その他で受賞。法政大学能楽研究所でも能面制作、学術 を11年間指導。他、公演会で能面の魅力を伝えるなど、育成にも力を入れております。

小熊氏のお面は、能や、狂言の世界感を引き出し、技術的にも非常に優れております。迫力があり力強さがあると同時に、繊細で滑らかな表現、緻密な技や、個々の肌感、質感の使い分け、古の時代感の表現など、芸術、美術品としての品格があります。

能面、能楽の歴史は非常に厚みがあります。鎌倉時代からの歴史があり、室町時代には世阿弥が能楽を大成し、同時に優れた面打師を輩出。安土桃山時代には、様式が完成、能面の種類も出揃い曲目、演目、面との対応関係が確立し隆盛しました。江戸時代には幕府の保護もと伝統を受け継ぎ更なる高みを目指しました。また様大名などが面の名品を競って集め、面打師も評価され、盛んに格付けされた時代でもありました。明治時代に入ると、幕府や藩の庇護を失った能楽界が衰微し、世襲面打ち家も絶えました。多くの能面が日本国外に美術品として流出し重宝されたた時代もありました。現代では、能楽師、狂言師、面打師が伝統、技術を引き継ぎ、2008には、能楽がユネスコ無形文化遺産に登録されるなど息を吹き返し、日本を代表する文化、芸術になっております。

この度、小熊正氏から100点程のお面を譲って頂き、慈光店舗では、30数点を展示、販売を行っております。画像では伝わらない空気感、存在感があります。西荻窪にお越しの際は、是非足をお運びください。

Noh masks and Kyogen masks by Tadashi Oguma, a mask maker, are on sale and on display at Jiko’s store.

Tadashi Oguma studied Noh masks under Michihiko Ito. He began making masks for Noh actors and Kyogen actors, and has received awards at the National Exhibition of Creative Noh Masks, the Contemporary Noh Mask Art Exhibition, and other exhibitions. He also taught Noh mask production and academics at the Nohgaku Research Institute of Hosei University for 11 years. He has also been making an effort to train Noh masks and to convey the appeal of Noh masks at performances.

Mr. Oguma’s masks bring out the world of Noh and Kyogen, and are technically excellent. They are very powerful and strong, but at the same time, they are also dignified as art and fine art, with delicate and smooth expressions, precise techniques, individual skin textures, different use of textures, and expression of the ancient atmosphere of the time period.

The history of Noh masks is very rich, dating back to the Kamakura period (1185-1333), and Zeami achieved great success in the Muromachi period (1333-1573). In the Edo period (1603-1867), the tradition was inherited under the protection of the shogunate. Daimyo (feudal lords) and other feudal lords competed with each other to collect masterpieces of masks. In the Meiji period (1868-1912), the Nohgaku world declined and hereditary mask makers ceased to exist, and many Noh masks were exported as works of art outside of Japan, where they were highly valued.Today, Noh actors, kyogen performers, and mask dancers continue the tradition, and in 2008, Nohgaku was registered as a UNESCO Intangible Cultural Heritage, making it a representative culture and art form of Japan.

Mr. Tadashi Oguma has donated about 100 masks to us, and more than 30 of them are on display and for sale at the Jiko store. Please visit us when you come to Nishiogikubo.

能面 小熊正 能 狂言

能面 小熊正 

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-5382-5171

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)

買い取りはこちら


 

 

 

青山熊治の作品を買い取りさせて頂きました。

青山熊治(1886~1932)は兵庫県生野町に生まれました。明治から昭和時代の画家です。文展で活躍を期待されながらも、帰郷中に46歳で急逝しました。青山は、ルノアールやセザンヌの作品に影響を受けたと言われており、模写も多く残しています。写生や人物画を多く残していますが、落ち着いたトーンでドラマチックな表現がなされています。写真の馬の絵は、正確に馬の形を取りながらも穏やかな作風です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

 

10月26日ヤフオク終了商品!!

3454 将棋盤 本榧 卓上

3454 将棋盤 本榧 卓上

10月26日(日)21時2分 終了予定

3451 能面 彩色木彫 尼乙 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 51

3451 能面 彩色木彫 尼乙 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 51

10月26日(日)21時5分 終了予定

3452 能面 彩色木彫 賢徳 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 54

3452 能面 彩色木彫 賢徳 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 54

10月26日(日)21時13分 終了予定

3453 能面 彩色木彫 乙御前 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 307

3453 能面 彩色木彫 乙御前 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 307

10月26日(日)21時44分 終了予定

 

上村淳之 『瑠璃鳥』の リトグラフを、ヤフーショッピングで販売しております。

上村淳之 瑠璃鳥 リトグラフ 限定300部中の250番 額装

慈光ヤフーショッピング 上村淳之 瑠璃鳥 リトグラフ 限定300部中の250番 額装

アンティーク慈光では、絵画、書画、骨董のお買い取り、販売を行っております。

 

ヤフーショッピングで、上村淳之の絵画を販売しております。

 

上村淳之は、三大続く日本画家の家系に生まれ、祖母は、女性として初の文化勲章を受章した上村松園。父は、鳥の写生で有名だった上村 松篁。家族の厳しい反対にあいながらも職業画家として大成します。父 松篁  同様、鳥の魅力に魅かれ、様々な鳥を飼い、NPO法人 花鳥の郷をつくる会を設立するなど、鳥の愛好家としても知られております。そんな上村淳之の花鳥画は、非常に優しさや、温かみを感じます。

京都市立芸術大学の学部長、京都市学校博物館館長、 平城京跡第一次大極殿内壁画制作を務めるなど京都の文化にも造詣が深いようです。

 

1933年 京都市に生まれ。祖母は上課長村松園、父は上村松篁

1953年 京都市立美術大学日本画科に入学

1959年 京都市立美術大学(現京都市立芸術大学)専¥攻科を修了

1984年 京都市立芸術大学教授となる

1992年 京都府文化功労賞受賞

1995年 日本芸術院賞受賞

1999年 京都市立芸術大学副学長となる。(2004年まで)

2002年 日本芸術院賞会員となる

2005年 京都市立学校歴史博物館館長となる

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481

買取のご相談は TEL/ 03-5382-5171
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

買い取りはこちら


 

 

 

オメガの腕時計を買い取りさせて頂きました。

今回はオメガの腕時計を買い取りさせて頂きました。
オメガ(Ω)は言わずとしれず、スイスの高級腕時計ブランドの名称であり、その名の通りギリシャ文字の「究極」を意味する最後の文字から命名されています。

月面着陸を果たした「スピードマスター」やダイバーズウォッチの「シーマスター」といった歴史に残る名機を数多く製造し、NASAの公式装備品にも選ばれるなど、高い技術力と信頼性を誇ります。オリンピックの公式タイムキーパーを務めるなどスポーツ分野での活躍も多く、機能性とデザイン性を両立させた高級時計ブランドとして世界中で支持されています。

こちらは慈光のヤフオクに出品予定です。

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 

10月19日ヤフオク終了商品

3441 能面 彩色木彫 空吹 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 21

3441 能面 彩色木彫 空吹 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 21

10月19日(日)21時0分 終了予定

3440 能面 彩色木彫 慈童 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 56

3440 能面 彩色木彫 慈童 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 56

10月19日(日)21時2分 終了予定

3439 能面 彩色木彫 きつね 狐 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 92

3439 能面 彩色木彫 きつね 狐 小熊正銘 伊藤通彦門下 能楽 雅楽 日本伝統工芸 92

10月19日(日)21時3分 終了予定

3436 藪内流十二代家元猗々斎宗匠書付 六代 高橋道八 森寛斎画 茶碗 共箱

3436 藪内流十二代家元猗々斎宗匠書付 六代 高橋道八 森寛斎画 茶碗 共箱

10月19日(日)21時10分 終了予定

3435 藪内流十二代家元猗々斎宗匠書付 清水六兵衛 森寛斎画 茶碗 共箱

3435 藪内流十二代家元猗々斎宗匠書付 清水六兵衛 森寛斎画 茶碗 共箱

10月19日(日)21時44分 終了予定

お問い合わせ先
info@antiquesjikoh.com
(有)アンティーク・ネット慈光
TEL/FAX 03-3395-7481
営業時間 10:00~18:00(水曜日休)

 

For inquiries, please contact
info@antiquesjikoh.com
Antique Net Jikoh Co.
4-8-8 Nishiogikita, Suginami-ku, Tokyo  167-0042

TEL/FAX 03-3395-7481

For purchase inquiries, please contact TEL/ 03-5382-5171
Business hours: 10:00-18:00 (closed on Wednesdays)


慈光オークション

ヤフオク
オンラインショッピング

ヤフーショッピング

 

買取はこちら
買い取りバナー2

 

 


PageTop